-
政策形成プロセスにおける新たな試み:自民党web3ワーキンググループによるパブコメ実施
自由民主党デジタル社会推進本部の下に設置されているweb3ワーキンググループ(以下、web3WG)は3月6日、「暗号資産を新たなアセットクラスに〜暗号資産に関する制度改正案の概要〜(案)」を公表しました。
同概要では、暗号資産に投資する国⺠が増加している現状を踏まえ、暗号資産への投資が国⺠の資産形成に資するようにするため、市場の健全な発展、投資家保護、分離課税を図… -
政策インタビュー・能動的サイバー防御関連法案:茂田忠良・日本大危機管理学部元教授に聞く
サイバー防衛は「シギント」実行する政府機関が不可欠
脅威情報の事前把握が重要、世界標準へやっと第一歩
政府は重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防… -
能登半島地震を踏まえ消防力を強化、偽・誤情報対策を推進:2025年度予算、総務省は19兆5,917億…
ポイント
・2025年度予算案額は19兆5,917億円で、前年度比7.6%増(1兆3,810億円増)
・主な増加要因は、地方交付税等財源繰入れの増額(1兆2… -
「闇バイト」対策に17.3億円を計上、 サイバー攻撃への対処能力を強化:2025年度予算、警察庁関係…
ポイント
・2025年度予算案額は2,875億円で、前年度比2.4%増(68億円増)
・いわゆる「闇バイト」対策のための予算として17.3億円を計上したほか… -
2025年3月の政治・政策カレンダー:2025年度予算案、衆院を通過
2025年3月の政治日程や政策に関する予定などをまとめました。
2025年度予算
自民・公明の与党と立憲民主党は先月28日に、それぞれ2025年度予算の… -
2月の石破内閣支持率は – 8社中5社が横ばい、3社が上昇
主要メディアが2月に公開した世論調査をまとめました。
対象は、日経新聞、産経新聞、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、共同通信、時事通信、NHKの8社です。
… -
紅麹関連製品の健康被害事案を踏まえ、必要経費として1.6億円を新規計上:2025年度予算、消費者庁関…
ポイント
・2025年度予算案額は141.1億円で、対前年度3.3億円増
・紅麹関連製品による健康被害事案を受け、機能性表示食品における信頼性確保等に向けた… -
「第2期復興・創生期間」の最終年度予算に4864億円:2025年度予算、復興庁関係
ポイント
・「第2期復興・創生期間」の最終年度となる2025年度の予算案額は4,864億円で、対前年度158億円増
・被災者支援、住宅再建・復興まちづくり、… -
デジタル社会形成の司令塔としての体制強化のため人件費を増額: 2025年度予算案、デジタル庁は475…
ポイント
・2025年度予算案額は4,752億円で、対前年度212億円減
・情報システム関係予算が230億円減額の一方、デジタル社会形成の司令塔としての体制… -
政策インタビュー・失われた30年:自民党・西田昌司参院議員に聞く
財政法は戦後80年続くGHQの呪縛
「国債増で破綻」は誤り、信用創造・積極出動で説く日本経済の処方箋
財政政策で積極的出動と健全化のいずれを重視するかは…