-
政策インタビュー:河野太郎・元外相に聞く「実現しなければならない政策、実現したい政策」
社会保障の保険料は金融資産含め算定、年金は積み立て方式に移行
NATO拡大で安保、制限なき高校無償は改革逆行、排外でなく寛容な保守
河野太郎衆院議員(元外相、元防衛相)のように、「若手」のころから首相、自民党総裁を目指すと公言し、多くの著書を世に問い、果敢に総裁選に挑んできた政治家は少ない。大物議員のお家芸とも言える政局的な「寝技」とは一線を画し、激しい政策論争で頭角を… -
2025年4月の政治・政策カレンダー:米政府が相互関税導入を発表、大阪・関西万博が開幕
2025年4月の政治日程や政策に関する予定などをまとめました。
2025年度予算は3月31日に成立し、国会は法案の審議が本格化します。
※関連リンク:第21… -
各省庁など政府機関のサイトやSNSのリンク集をつくりました
官邸や各省庁、国会、最高裁判所、各政党などのウェブサイトやSNS公式アカウント、YouTub公式チャンネルを一覧にしたリンク集を作りました。
→ … -
防衛力整備計画事業費43.5兆円のうち25年度までに62%措置、自衛官処遇改善などを重視した2025…
ポイント
・総額8兆4,748億円(前年度比9.7%増)
・防衛力整備計画事業費43.5兆円のうち25年度までに62%措置
・スタンド・オフ・ミサイル関連… -
【世論調査まとめ】3月の石破内閣支持率は、石破首相の商品券配布問題以降に急落
主要メディアが3月に公開した世論調査をまとめました。
対象は、日経新聞、産経新聞、共同通信、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、時事通信、NHKの8社です。
… -
下請法違反行為の厳正対処などに9.4億円、茶谷前財務次官が公取委員長に:2025年度予算、公正取引委…
ポイント
・2025年度予算案額は158.4 億円で、対前年度36.5億円増
・中小企業に不当に不利益を与える行為の取締り強化のため9.4億円を計上
・2… -
政策インタビュー・能動的サイバー防御関連法案:西貝吉晃・千葉大大学院社会科学研究院教授に聞く
包括的な違法性阻却を実現する法令行為的規定は適切
第一歩を積極評価、緊急性判断は現場にある程度の裁量付与も
政府が今国会に提出した「能動的サイバー防御関連法… -
政策形成プロセスにおける新たな試み:自民党web3ワーキンググループによるパブコメ実施
自由民主党デジタル社会推進本部の下に設置されているweb3ワーキンググループ(以下、web3WG)は3月6日、「暗号資産を新たなアセットクラスに〜暗号資産に関す
-
戸籍上の氏名の振り仮名記載法制化への対応などに81億円:2025年度予算、法務省関係
ポイント
・2025年度予算案額は7,436億円で、前年度当初予算比0.4%増(32億円増)
・拘禁刑の導入を踏まえた施設内処遇や法テラスによる総合法律支援… -
政策インタビュー・能動的サイバー防御関連法案:茂田忠良・日本大危機管理学部元教授に聞く
サイバー防衛は「シギント」実行する政府機関が不可欠
脅威情報の事前把握が重要、世界標準へやっと第一歩
政府は重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防…